宮ヶ瀬-丹沢山-ヤビツ峠

2012.03.19 - 20

宮ヶ瀬(三叉路) -- 丹沢三峰 -- 丹沢山 -- 塔ノ岳 -- 表尾根 -- ヤビツ峠


丹沢山のみやま山荘に泊まってみようということで、宮ヶ瀬からヤビツ峠まで縦走しました。
当初はユーシンから不動ノ峰経由を考えていましたが、雪が多くて大変そうなのでやめました。



歩行距離:約20km 累積標高:約2200m(登り)

【時間の記録】
宮ヶ瀬(三叉路)
高畑山
本間ノ頭
丹沢山
【2日目】
丹沢山
竜ヶ馬場
塔ノ岳
新大日
烏尾山
三ノ塔
二ノ塔
富士見橋
ヤビツ峠

08 : 58 発
10 : 32 着
13 : 09 着
16 : 04 着

07 : 40 発
08 : 12 着 - 08 : 28 発
09 : 30 着 - 10 : 08 発
10 : 53 着 - 11 : 05 発
12 : 07 着 - 12 : 46 発
13 : 21 着 - 13 : 35 発
13 : 50 着 - 14 : 02 発
14 : 49 着
15 : 14 着


宮ヶ瀬
本厚木駅 7時40分発の宮ヶ瀬行バスに乗車。終点のひとつ手前、三叉路で下車して少し歩くと登山口に着く。道路が混んでいたせいか、バスは1時間ほどかかった。

林道の右手に登山道入口、左手には宮ヶ瀬ダムの湖面が広がる。ここからスタートするのは3年ぶりだ。3年前は一日で大倉へ抜けたのでかなり気合が入っていたが、今回は丹沢山で一泊する。雪があることを考えても、かなり余裕のはずだ。
余裕をかまして、杉の枝を揺らして遊んでみた。今年は少ないと言われているが、花粉はしっかり生産されている。



←白っぽい粉末が杉花粉
丹沢山までは11kmの長丁場である。丹沢三峰のアップダウンがあるので、累積標高は1600m以上になる。後半は雪で大変そうだから、体力温存のためゆっくり目に歩いた。


←登りはじめは少し急だが、そのあとは写真のようにのんびり歩ける部分もある。

高畑山
1時間半ほどで高畑山(766m)に到着。

以前あった展望台は撤去されて、解体後の木材が積まれていた。そのうちヘリで搬出されるのだろうか。
尾根の北側斜面を通過するところは、わずかに雪が残っている程度。
金冷シ付近で宮ヶ瀬ダムがよく見えるポイントがある。
その直後の、ちょっと面白い場所。大きな岩にステップが刻まれている。

このあたりはまだ雪がなく快調に進めた。
朝のうちは晴れていたが、いつのまにか空が灰色になってしまった。

←妙に立派に見える大山。
標高1047mの傾斜が緩むところで急に雪の量が増えた。


深い所で50cmほどの積雪があり、先行者の足跡を追っていても、ときどき膝のあたりまで埋まってしまう。
特に本間ノ頭までの登りは雪が多くて傾斜もきつめなので、大幅にペースダウン。1km(標高差300m)を進むのに1時間もかかってしまった。

先行者の足跡をみるとそんなに深くは沈んでいないのに、自分が通るとズボっと埋まる。これは体重の差か?

本間ノ頭
丹沢三峰の最初のピーク、本間ノ頭(1344m)に着いたのは、13時09分。スタートから4時間以上もかかってしまった。こんな調子で明るいうちに丹沢山に着けるのだろうか。

仮にこの先も1km/hのペースだとすると、丹沢山に着くのは17時頃になるし、この先さらにペースダウンする可能性もないわけではない。しかし、ここは日本人らしく根拠のない楽観論に従い、少し休憩してから先へ進むことにした。もっとも、このコースを過去に一度も歩いたことがなかったら、引き返したかもしれない。
幸い、本間ノ頭から無名の頭にかけては雪がそれほど深くなく、そこそこのペースで進むことができた。
14時03分、円山木ノ頭(中峰)を通過。

次の太礼ノ頭まではアップダウンが大きい。100m標高を下げたあと100m登る。


円山木ノ頭を過ぎた所で丹沢山方面の展望が開けた。ゴールはまだあんなに遠い。

14時40分、太礼ノ頭。丹沢三峰の西峰である。ブナの巨木が目立つ。
15時10分、瀬戸沢ノ頭を通過。

丹沢山まであと1.2km。これでなんとか丹沢山にたどり着けそうな気がしてきた。

ひたすら先行者の足跡を追う。おそらく前日あたりに登った人の足跡だろう。
丹沢主脈の山々が迫ってきた。もう少しだ。

天気予報は夜に雨マークが出ていたが、早くも雪がチラチラしてきた。
雪は一段と深さが増してきて、太股まで埋まってしまうことも。

丹沢山
に着いたのは16時04分。スタートから7時間もかかってしまった。気温0度。それにしてもすごい雪だ。

みやま山荘は建て替えられてからそれほど年数が経っておらず、こじんまりとした綺麗な山荘である。夕食は固形燃料を使った鹿肉の焼肉。ちゃんとしたタレもあって、おかずがもう一品あって、デザートまでついていて、蛭ヶ岳山荘とは雲泥の差だ。

この日の宿泊者は5名(および測量の仕事の人が2名)。ゆったりと休めるはずだったが、昼間に花粉を吸いすぎたため鼻づまりがひどく、熟睡できなかった。点鼻薬を持ってこなかったのは大失敗だった。

2日目をみる


丹沢ハイキング