犬越路から檜洞丸
2010.12.05
西丹沢自然教室 -- 用木沢出合 -- 犬越路 -- 檜洞丸 -- ゴーラ沢出合 -- 西丹沢自然教室
西丹沢は初めてというR隊員と檜洞丸へ。
冬型の天候がバッチリ決まって展望抜群、穂高連峰まで見えてしまいました。
歩行距離:約12km 累積標高:約1300m マーカーの位置は犬越路
【時間の記録】 西丹沢自然教室 犬越路 ヤタ尾根分岐 檜洞丸 展望園地 ゴーラ沢出合 西丹沢自然教室 |
08 : 46 発 10 : 26 着 - 10 : 35 発 12 : 28 着 - 12 : 35 発 13 : 12 着 - 13 : 40 発 14 : 36 着 - 14 : 42 発 15 : 21 着 - 15 : 30 発 16 : 14 着 |
|
Part1 西丹沢自然教室〜犬越路〜檜洞丸 Part2 檜洞丸〜ツツジ新道〜西丹沢自然教室 |
新松田駅 7時20分発のバスで西丹沢自然教室へ。秋の登山シーズンのピークを越えたので、もう増発便なしでも余裕の乗客数だった。 8時46分、自然教室を出発。 おなじみの景色である。 |
||
林道を15分ほど北上、用木沢出合で右折して登山道に入る。いつも自動車が何台か停まっている。 | ||
用木沢沿いの登山道を進む。最初のうちは、楽に歩けるが、岩や落ち葉が湿っていて滑りやすいところもある。 | ||
用木沢の河原に出ると、小笄と大笄が見えた。 目指す檜洞丸は、この稜線を左から右へ歩いて、さらに先へ行ったところ。 |
||
用木沢出合から30分ほどのところ。 このあたりはまだ楽だが、犬越路まで最後の600mは急な登りが続く。 |
||
10時26分、犬越路で一休み。 ポッコリと盛り上がったピークは大笄、その右側に檜洞丸の頂上。 |
||
犬越路を出発してしばらくすると富士山が見えてくる。山頂右下のピークは畦ヶ丸。 |
||
11時42分、小笄(ここうげ)のピークを通過。 「笄」の字は「こうがい」と入力すると変換できる。「かんざし」の意味があるが、山の形がかんざしに似ているとも思えず、名前の由来はよく分からない。 |
||
小笄の下り始めから見た大笄。大笄への登りは絶壁のように見える。複数の鎖場があり、手を使って登る部分が多くなる。 | ||
急斜面を登り終えたあとは、傾斜の緩むところが何度かあり、これが大笄のピークか?と騙される。 写真は、たぶん大笄のピークと思われる所。 |
||
12時28分、大笄と熊笹ノ峰との鞍部にあるベンチで小休止。ヤタ尾根を経由して神ノ川へ下るルートとの分岐にもなっている所である。ここから見る富士山も素晴らしい。 出発してから3時間半以上が経過。しかし檜洞丸はまだ先である。今年は南アルプスにも北アルプスにも登ったR隊員であるが、一日で登った量は今日が今年一番かもしれないとのこと。 |
||
熊笹ノ峰を過ぎるとようやく檜洞丸が正面に見えて、あと一息という感じがしてくる。 檜洞丸から下ってくる人と、ちょくちょくすれ違った。犬越路のルートは登るより下る人のほうが多いようだ。 |
||
檜洞丸の山頂は展望があまりよくないので、その手前で南アルプスを撮影。 左から塩見岳、白根三山(農鳥岳、間ノ岳、北岳)、仙丈ケ岳(ちょびっと)、甲斐駒ケ岳(右の三角) 高解像度画像もどうぞ |
||
八ヶ岳の左側に白い山が見えて「あれは何?」。帰ってから調べたら、どうやら北アルプスの穂高連峰のよう。こんなに見えてしまってよいのだろうか!? (写真中央の少し上) |
||
富士山と南アルプスを一望 |
||
13時12分、檜洞丸山頂。 どういうわけか、3月に同じコースを登ったときより30分ほど遅い。山頂はベンチがすべて埋まる程度の人。 ゆっくりしたいところだが、今の季節、日没は午後4時半なので、30分ほどの休憩で下山開始。 |
||
Part2を見る |