層雲峡氷瀑まつりと旭山動物園


2007.2.24-25



2月24日

札幌駅13時30分発、旭川行きライラック11号に乗車。
札幌から旭川というのは、本州でいうと京都から名古屋、あるいは千葉から熱海くらいの距離に相当する。まあ、近くはないけど、そんなに遠くもないという距離である。ライラックでの所要時間は90分。


札幌−旭川の中間付近で、雪に覆われた増毛山地が見えた。最高峰の暑寒別岳は標高1491m。丹沢の塔ノ岳とぴったり同じ高さである。大きな高層湿原があるので夏になったら行ってみたい。



旭川で北見行きの快速電車に乗り換えてさらに1時間弱、午後4時前に上川駅に着いた。いつも利用している宿の人に駅まで迎えに来てもらった。


右の写真は宿の部屋から見た大雪山。夕日を受けて赤く光っている。


夕食後、層雲峡の氷瀑まつりを見に行った。層雲峡は何度も訪れているが冬は初めて。ホテル街の前の川岸に、色とりどりにライトアップされた氷のオブジェが立ち並ぶ。

規模は大きくないが打ち上げ花火もあるので、三脚を使って花火撮影にトライ。しかし、あまりにも気温が低く、素手でカメラや三脚を操作するのが非常につらい。思うようにカメラの向きを調整することができず、写真の出来は玉砕気味であった。



宿に戻って気温(屋外)を測ってみたら
マイナス17度!

札幌とは寒さの格が違うのであった。




つづきを見る


HOME