塔ノ岳
2008.11.22
ヤビツ峠 -- 表尾根 -- 塔ノ岳 -- 大倉尾根 -- 大倉バス停
古くからの友人であるT隊員と塔ノ岳に登りました。 高校時代はバレー部で活躍したT隊員。その卓越した運動能力をもってすれば、初めての丹沢でも、表尾根+大倉尾根くらいなら大丈夫と思ったのですが・・・。 |
【時間の記録】 ヤビツ峠 登山道入口 二ノ塔 三ノ塔 烏尾山 行者ヶ岳 新大日 塔ノ岳 |
注:普通はこんなに時間はかかりません 08 : 44 発 09 : 13 発 10 : 09 着 - 10 : 17 発 10 : 33 着 - 10 : 40 発 11 : 09 着 - 11 : 17 発 11 : 42 着 12 : 51 着 - 12 : 55 発 13 : 42 着 |
塔ノ岳 雑事場の平 大倉バス停 |
14 : 16 発 16 : 47 着 17 : 38 着 |
3連休初日、快晴の朝。ヤビツ峠行きのバス乗り場は当然のごとく長蛇の列。7時35分の始発のあとすぐに臨時便が発車。その20分くらい後に出た2台目の臨時便にようやく乗ることができた。 ヤビツ峠から林道を20分ほど歩いた富士見山荘の前でトイレを済ませ、ちょこっと体をほぐして、9時13分、登山道に入った。 |
|
T隊員はもともと大柄ではあったが、歳をとるにつれてさらに巨大化、僕よりも体重が10キロ以上重くなってしまった。自分より体重の重い人と丹沢に登るのは初めての経験である。 登山口から二ノ塔まで1時間ほど登りが続く。後半、展望が開けるあたり(写真)まで登った時点で、T隊員はだいぶお疲れの様子。 |
|
3日ほど前から冬晴れが続いており、二ノ塔、三ノ塔からは富士山の眺めが素晴らしかった。写真は三ノ塔からの富士山と南アルプス。 | |
三ノ塔のお地蔵さんの位置からは、これから歩く塔ノ岳までの尾根がすべて見渡せ、爽快そのものである。 烏尾山への急降下は、通るたびに険しさが増しているように感じる。これは崩落が進んでいるせいなのか、あるいは自分の身体機能が年々低下しているせいなのか? |
|
烏尾山からは、しばし平和な尾根歩きでT隊員もほっと一息。だが、行者ヶ岳の手前から再びアップダウンが激しくなる。 写真は渋滞する行者ヶ岳の鎖場。これだけ人が多ければ仕方がないところ。 |
|
鎖場を過ぎると新大日まで、またきつめの登りとなる。 このあたりになると、T隊員の足取りはさらに重くなってしまった。太ももの筋肉がつりそうな感じになり、こまめに休憩をとりながら進んだ。 |
|
休憩できそうな場所では必ず一息いれつつ、12時51分、ようやく新大日に到着。 もはや日没までに大倉に下りるのは絶望的な状況となったが、ここまで来ればもう行くしかない。 |
|
13時42分、予定より1時間以上遅れて塔ノ岳に到着。 だいぶ雲が出てきたが、まだ富士山が見えている。 |
|
山頂は風が冷たくて寒い。時間もないことだし30分ほどで下山開始。塔ノ岳から大倉まで標高差1200mを下らなければならない。 | |
下りはそこそこのペースで下りられるかと思っていたら、こんどはT隊員の膝が痛みだした。延々と続く大倉尾根の階段はかなり厳しいものとなった。 花立付近で早くも夕暮れの雰囲気がただよってきた。 |
|
堀山のあたりで、登山道を振り返ったところ。 西日を受けた紅葉が美しい。 |
|
表尾根のほうも紅葉した山肌に夕日が当たっていい雰囲気。怪我の功名というべきか、T隊員のおかげでいい景色が見られた。 |
|
見晴茶屋の前を通る頃には、すっかり太陽が沈んでしまった。だが、うんざりするほど長い大倉尾根は、まだ終わらない。 | |
16時47分、雑事場ノ平。ここで登山道が2つに分かれるが、楽に下れそうな東側のルートを選択。 | |
雑事場ノ平からは杉林に入るため、ますます暗くなった。もはやヘッドランプの明かりだけが頼り。これはこれで面白い。 林の向こうには秦野盆地の夜景がちらちらと眺められた。 |
|
暗闇の中をソロソロと下ること45分、ようやく大倉尾根の入口にたどり着いた。さらに600m歩いて大倉バス停へ。 思いがけない長丁場になったが、「はじめてにしては上出来」と、あくまでポジティブ思考のT隊員であった。 |
|
表尾根ならではの展望の良さは満喫してもらえたが、いささかハードすぎるコース選択となってしまった。次回は高尾山か仏果山あたりでのんびりしましょう。 |