源三尾根から檜洞丸
2014.09.15
日陰沢橋 -- 広河原 -- 源造尾根 -- 檜洞丸 -- 熊笹ノ峰 -- ヤタ尾根 -- 日陰沢橋
点線ルートの源三尾根を新規開拓しました。
時間の記録
日陰沢橋 広河原 稜線(金谷乗越近く) 檜洞丸 ヤタ尾根分岐 日陰沢橋 |
07 : 18 発 08 : 14 着 10 : 43 着 11 : 36 着 - 12 : 17 発 12 : 54 着 15 : 01 着 |
|
日陰沢橋をスタートして袖平山への登山口を過ぎると、自分にとって初めて歩くエリアに入った。トンネルをくぐると神ノ川の谷はますます険しくなって、ちょっとした渓谷と呼んでもいいくらいである。 | ||
林道を1時間ほど歩いて、やっと広河原に着いた。 白い案内板によると、このあたりは昭和40年の台風による氾濫ですべてが埋め尽くされたらしい。 これから登る源三尾根は、源蔵や源造の漢字が使われることもあり、どれが正しいのかよく分からない。案内板には源三新道とある。 |
||
広河原に着いたものの、さて源三尾根の入り口はどこ? これがちょっと分かりにくい。すぐに川を渡るのではなく、左岸を少し遡ってから堰堤を渡る。道はほとんどないようなもので、写真の藪の中を突進した。 | ||
堰堤のコンクリートの上に石が置いてあり、ここを渡るといいようだ。 | ||
朽ち果てた案内板。これには源造尾根とある。 | ||
堰堤を渡ったところには源三新道と書かれた板があった。 堰堤を渡ってしまえば、しばらく迷うような所はなかった。 |
||
尾根に入ると、いかにも丹沢らしい平凡な風景が広がる。 | ||
堰堤を渡ってから1時間と少しでブナが現れはじめた。 | ||
10時20分、檜洞丸から東へ続く稜線と思われるものが見えた。 地形図の1244m地点あたりは少し迷いやすく要注意かもしれない。 |
||
源三尾根の後半は、ヤセ尾根が多い。 | ||
10時43分、檜洞丸から臼ヶ岳へ続く稜線に出た。入口の白い板には「源蔵おね」と書いてある。 | ||
少し臼ヶ岳のほうへ歩いて、源三尾根入り口付近を見たところ。 点線ルートを歩いたあとは、一般登山道が幹線国道のように思える。 |
||
青ヶ岳山荘までくると、ガスがかかってきた。 | ||
11時36分、檜洞丸。まあまあの人出だが、つつじの頃に比べればずっと少ない。 40分ほど昼食&休憩をとって、犬越路のほうへ下山。 |
||
今回もっとも印象的だったのは、熊笹ノ峰のあたりで咲きまくっていた白い花、シロヨメナである。 実は、9月に丹沢を歩くのは初めてで、こんな風景が見られるとは全く知らなかった。 |
||
ブナ林の草はバイケイソウとササだけと思っていたが大間違い。春のシロヤシオも良いが、9月のシロヨメナも負けず劣らずの美しさである。 |
||
ヤタ尾根への分岐点。急な下りに備えて少し休憩。 | ||
ヤタ尾根の上部はブナの天然林、下の方は針葉樹の植林帯になっている。写真はその境界線。植林帯に入ると、急に暗くなる。 | ||
たいへん急なヤタ尾根。疲れる。 | ||
15時01分、日陰沢橋に戻ってきた。 源三尾根は思ったより平凡だったが、シロヨメナの大群が綺麗だった。これまで敬遠していたが、涼しい日を選べば、9月の丹沢も悪くない。 |