大岳山〜御岳山

2010.4.25


奥多摩駅 -- 鋸山 -- 大岳山 -- ロックガーデン -- 御岳山 -- ケーブル駅



H隊員と奥多摩三山のひとつ大岳山(1266m)に登りました。






歩行距離:約11km 累積標高:1550m(登り) 1050m(下り) マーカーの位置は鋸山

【時間の記録】

奥多摩駅
登山口
鋸山
大岳山
ロックガーデン
七代の滝
展望台
御岳山
ケーブル駅


08 : 41 発
08 : 48 発
11 : 00 着 - 11 : 12 発
12 : 20 着 - 13 : 18 発
14 : 14 着
14 : 55 着
15 : 38 着
16 : 00 着
16 : 30 着



5年ぶりの奥多摩駅。
登山口は駅から徒歩5分ほど。
登山口から10分ほどで、とてつもない階段が現れる。階段の上は神社になっている。
鋸山へ続く尾根からは、お隣の御前山(1405m)がよく見えた。こちらも奥多摩三山のひとつである。
登山口から2時間10分ほどで、鋸山に到着。地味な山頂で一服。
鋸山を過ぎると明るい天然林が多くなる。

どこかで事故があったのか、赤いヘリがホバリングしているのが見えた。
12時20分、大岳山に到着。登山口から3時間半かかった。大勢のハイカーで賑わっている。
かなり霞んでいるが、丹沢が見えた。丹沢三峰、蛭ヶ岳、大室山など。ものすごくうっすらと大山も見えた。
大岳山で昼食をとったあと、御岳山へ向かった。

大岳山の登山道は、山頂の前後は岩が露出してクサリが張られた部分もあるが、それ以外は概ね歩きやすかった。天気もよく、いかにもハイキングといった雰囲気。
ロックガーデンとよばれる遊歩道を経由した。すぐに一つ目の滝が現れる。
ロックガーデンは、東京の奥入瀬とも言われるらしい。たしかに、そんな雰囲気もなくはない。このあたりから、すっかり観光モードに。



このあと、二つ目の滝(七代の滝)も見た。滝の位置は上のグラフで鋭く切れ込んでいるところ。その後の急登がしんどかった。
御岳山頂上の神社。H隊員はお守りを購入。私はこのあとの土産物屋で生ワサビを購入。
ケーブル駅の手前で桜が咲いていた。背景は山上の集落。

ケーブルを降りてバスにのり、御岳駅近くの蕎麦屋(玉川屋)に寄った。なかなか趣のある建物である。
蕎麦は絶品とまではいかないが、そこそこの味。H隊員が注文したモツ煮がけっこう旨かった。

たまには奥多摩もいいものである。脚への負担が丹沢よりもマイルドなのか、登りの累積標高が1500mもあるわりに疲労度は少ない。


高尾山・奥多摩のページへ